• 介護・福祉の情報

【2024年最新】管理栄養士について徹底解説!

栄養士との違いは?仕事内容は?管理栄養士になるには?食や栄養の知識や技術で社会に貢献する栄養分野のスペシャリスト、管理栄養士について色々まとめてみました。

管理栄養士とは?

管理栄養士とは、高度な専門知識と技術に基づいて、栄養指導を行う仕事です。病気療養中の人の栄養管理を行ったり、個人の身体の状況や栄養状態に応じて食事による健康の保持・増進を図ったり、特定給食施設等で献立を立てて食事を提供したりします。
管理栄養士になるには、4年制大学卒業程度の知識と技術が求められます。また、管理栄養士国家試験に合格して、厚生労働大臣の免許を受けなくてはなりません。

管理栄養士の業務内容

病院や高齢者向け施設にいる方に対して、専門的な知識を必要とする栄養指導や、特定給食施設等で献立を立て、食事を提供したり、栄養状態の管理をするのが主な管理栄養士の業務です。
乳幼児期から高齢期まであらゆるライフステージで、食事や栄養についてアドバイスをし、一人ひとりの健康を食と栄養の専門職としてサポートします。

栄養士と何が違うの?

栄養士と管理栄養士、ふたつの資格の大きな違いは、栄養指導を行う対象が異なるという点です。
栄養士は主に健康な人を対象として業務を行います。これに対して管理栄養士は、健康な人だけでなく、傷病者やアスリート、その他特別の配慮が必要になるに人々に対しても栄養指導が行えるだけの高度な専門的知識と技術を持っています。また、ある一定以上の規模の大きな給食施設では必ず管理栄養士を設置することが義務づけられており、給食施設の運営や労務についての管理も管理栄養士の仕事です。
このように管理栄養士のほうが、高度な専門知識を持ち、業務範囲や責任の範囲も広いため、資格を取得するにあたっても栄養士よりも難易度が高くなっています。栄養士は、指定の学校を卒業すると免許が付与されますが、管理栄養士になるには、国家試験に合格する必要があります。

栄養士の活躍できる場所は?

医療の現場

医療の現場では、栄養の専門家として管理栄養士の知識が必要とされます。手術後の患者さんの高度な栄養管理や病院での栄養指導などを行います。
給食管理では、入院患者の病態にあわせて栄養効果のある食事を提供することを目的として、献立作成をはじめ、人材、衛生、運営経費、食事やサービスの品質などを管理します。
栄養指導では、専門的知識を生かして、医師や看護師、その他の専門職と協力しながら、患者の身体状況の改善を目指します。
糖尿病食などの特別食の説明や、身体状況に合った食事の提案をするほか、糖尿病などで食事療法が必要な人の食事管理を指導することもあります。

社会福祉施設・介護施設の現場

介護保険施設では、管理栄養士による栄養マネジメントが行われています。老人ホームや特別養護老人ホーム、児童施設、身体障害者や知的障害者施設などに勤務し、食事の提供・栄養管理・食育を実施します。
栄養に配慮するのはもちろんですが、季節やイベントに合わせたメニューを提供し、施設にいても四季の変化を感じ、旬の食材や季節に沿った料理で食事の時間を楽しんでもらうのも大切なことです。
介護施設には飲み込む力が弱い方や歯のない方もいらっしゃるので、通常の給食に加え、利用者さん一人ひとりの状態に合わせて「きざみ食」「とろみ食」「減塩食」など、提供方法を工夫する必要があります。

学校給食の現場

幼稚園、小・中学校などに勤務し、学校給食の栄養管理と食育を行っています。健常児も障害児もいる学校に勤務している場合は、栄養管理・食教育・栄養基準に基づいた食事計画を立てて献立を作成します。国・県・市町村教育委員会に勤務している場合は、食に関する行政指導なども行います。
また、肥満、偏った栄養摂取、朝食欠食など児童生徒の食生活の乱れによる栄養の偏りに対応し、食習慣の確立、食文化に対する知識育成を促すため、平成17年から栄養教諭制度が創設され、専門的な立場で食育を推進する栄養教諭を配置されています。様々な体験を通して子どもたちの「食」への関心と知識を育むことも重要な仕事となりました。そのほか、子ども達のからだとこころの発達についての知識や、アレルギーに関しての知識を備えることも重要でしょう。

管理栄養士になるには?

管理栄養士を目指すには、まず栄養士になって実務経験を積む方法と、管理栄養士養成施設を卒業する方法があります。どちらも国家試験を受験して合格しなくてはなりません。
国家試験を受験するための受験要件は以下の通りです。

・管理栄養士養成施設4年→栄養士免許取得
・栄養士養成施設2年→栄養士免許取得→実務経験3年以上
・栄養士養成施設3年→栄養士免許取得→実務経験2年以上
・栄養士養成施設4年→実務経験1年以上

栄養士養成施設、管理栄養士養成施設共に、実習や演習が多いことなどから、通信制や夜間制の学校はありません。管理栄養士養成施設を経る場合は4年、栄養士から実務経験を積む方法でも最低2年、昼間に通学する必要があります。

 

まとめ

  • 管理栄養士は、幅広い領域で活躍する「栄養」のスペシャリスト。資格を取得するためには国家試験に合格する必要がありますが、そのハードルを乗り越える価値のある資格と言えます。
    栄養の専門家へのニーズは年々高まっており、特に食品関連企業では、消費者窓口、新製品開発などの分野で高度な栄養知識を持ったスペシャリストを必要としています。最近では、健康志向を取り入れた新メニュー開発などをサポートする栄養コンサルティングも注目されています。また、子どもに食習慣についての指導などを行う栄養教諭が配置されている小・中学校もあります。
    昨今では、市役所の依頼を受けて料理教室を開く、薬局に対して優秀な管理栄養士を紹介する、家庭を訪問して個別に栄養指導を行うなど、栄養士・管理栄養士がさまざまな形で地域の健康に貢献しており、病院や給食センターでの仕事はもちろん、今後はより地域に寄り添った形での活躍も増えていくでしょう。
関連求人
管理栄養士の求人を探す!
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択
close
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
    西部エリア2,126
    中部エリア2,017
    東部エリア1,355
    伊豆エリア466
  • 詳細条件を選択
    施設形態
    資格
    雇用形態
    働き方
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択