• 介護・福祉の情報

【2022年最新】居宅介護支援事業所について徹底解説!

地域包括と居宅介護支援の違いは?どんなお仕事をしている?
仕事内容など詳しくまとめてみました。

居宅介護支援事業所とは?

在宅で介護サービスを利用する人を対象に、介護支援専門員(ケアマネージャー)が要介護認定の申請のお手伝いをしたり、利用者や家族の相談に乗り希望に合ったケアプランを作成したり、定期的にモニタリングを行ったりして、適切な介護サービスが受けられるようにするための事業所です。

こんな人たちが働いています

居宅介護支援事業所ではこのような方が働いています。
・主任介護支援専門員
・介護支援専門員
ケアマネジメント業務に集中したい方!

地域包括と居宅支援事業所の違いは?

地域包括では地域のお年寄りの介護相談全般を対応します。
また地域の介護支援体制づくりや介護予防支援なども行っています。
ここでもケアプランを作成出来るのですが、支援を受けれるのは「要支援1・2」の認定を受けた方となります。
一方、居宅介護支援事業所では、介護認定を受け「要介護1~5」の認定を受けた方のケアプランを作成、支援しています。
利用者の自宅へ訪問し、ケアプランの確認、介護認定の変更などを行います。

主な仕事内容は?

ケアマネジャー1人が担当する利用者は35人以下と法令で定められております。
基本的に1人の利用者を1人のケアマネジャーが担当します。

介護相談や手続きの代行

介護保険制度での介護サービスを利用するための申請手続きを、ケアマネジャーが代行します。
また介護保険制度についての説明や、認定結果の通知書が届くまでの流れについて説明をします。

ケアプラン作成

利用者のご自宅を訪問し、普段の生活の様子・困りごと、今後チャレンジしたいこと、家族や本人の要望を確認し、ケアプランの作成を行います。

サービス担当者会議の運営

サービス担当者会議とは介護支援相談員が主催者となり、ケアプランの作成・変更時などに開催が義務付けられています。
各サービス機関の専門家(利用者またはその家族、施設担当者、かかりつけ医や看護師など)を交えながらケアプランの修正や最終決定などをおこないます。

管理と再評価

ケアプランは都度見直しが行われます。
利用者や家族との面談、利用施設での観察を行い、サービスがプラン通りに行われているか確認し、必要に応じて変更を行います。

働くメリット

利用者一人ひとりとじっくり向き合いケアマネジメントを提供する居宅介護支援事業所では、さまざまなケースに遭遇する機会が沢山あります。
そのため、ほかの方のプランを必ずしも応用できるわけではありません。
ケースバイケースへの対応を経験することがやりがいとなり、ケアマネジャーとしての経験やスキルを高めることに繋がります。
また、介護施設に併設の事業所では、人員不足から現場での介助をお願いされることも珍しくありません。
現場業務が好きな方は施設ケアマネとして働く選択肢もありますが、ケアマネジメントに集中したい!という方には、居宅介護支援事業所がおすすめです。

 

まとめ

  • 居宅介護支援事業所とは、要介護認定を受けた方の支援・相談にのり、一人ひとりの利用者とじっくり向き合うことのできる事業所です。
    利用者のできることを引き出し、様々なケースに対応する介護サービスのプロの現場となっています。
    現場から離れじっくりケアマネジメントに集中したい方にはお勧めです。 
関連求人
居宅介護支援事業所の求人を探す!
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択
close
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
    西部エリア2,000
    中部エリア2,069
    東部エリア1,355
    伊豆エリア416
  • 詳細条件を選択
    施設形態
    資格
    雇用形態
    働き方
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択