• 介護・福祉の情報

福祉・介護に関する資格はどんなものがある?【介護のお仕事編】

日本社会は高齢化が進み、介護のお仕事の求人ニーズはますます高まっています。介護の仕事に就くためにはどのような資格があるでしょうか。仕事内容と一緒に解説していきます!

介護の仕事の内容は?資格は必須?

介護職は資格が無くても働くことができます。資格が無くてもできる仕事の内容は、生活援助、掃除や洗濯、送り迎え、事務などです。利用者の食事の用意・買い物、掃除・洗濯など利用者の自宅を清潔に保つ仕事、施設の環境整備をすることもあります。また、デイサービスの送り迎えは、運転免許証があれば無資格でも介護業界に携わることができます。事務は施設全般の事務作業や、来客があったときの対応をします。
介護職員は日本全国で需要が高く、職場はたくさんあります。老人ホーム系では「特別養護老人ホーム」「介護老人保健施設」「有料老人ホーム」、そのほかには「デイサービス」「訪問介護」「病院」など、さまざまな場所で必要とされています。年齢を重ねても働くことができる仕事で、介護事業所は多くの地域に存在することから、自宅の近くで長く働きたい女性や主婦に向いている仕事のひとつといえるでしょう。

どんな資格がある?

専門的な知識や技術が必要とされる介護職では、いくつか資格が用意されています。無資格でも知識と経験を身に付けていけば長く働くことは可能ですが、キャリアアップや年収アップを考えるのであれば、資格取得はぜひともしておきましょう。

介護福祉士(国家資格)

身体や精神に障害があり日常生活を送るのに支障がある人に対して、入浴、排せつ、食事など介護を行ったり、本人や家族らに介護に関する指導を行う専門能力を持つと証明する資格です。その人の心身の状況に合わせた適確な介護を行うために、介護に関するさまざまな知識や技術、臨機応変に対応する能力などが求められます。喀痰吸引など、以前は看護師などのみ認められた一部の医療行為が、研修を修了した介護職員でも実施できるようになりました。介護職の仕事の範囲は広がり、より高い質が求められるようになってきています。

●ステップアップ:認定介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー) など

関連記事
【2022年最新】介護福祉士について徹底解説!

 

介護職員初任者研修

介護の仕事をするために必要な最低限の知識、技術、思考プロセスを身につけ、基本的な介護業務を行えるようになるための研修です。2013年度に新設された研修制度で、それまでの訪問介護員2級(ホームヘルパー2級)にあたります。これまでの訪問介護員1級・2級と介護職員基礎研修修了者は、介護職員初任者研修修了者とみなされます。
厳密には研修を受けるだけなので資格ではありませんが、厚生労働大臣が定めた基準に基づき都道府県が指定した事業所が実施する研修のため、ある程度公的に認められた資格と言えます。一人で利用者宅を訪れる訪問介護では、実質的に仕事をするための必須条件となっています。

●ステップアップ:サービス提供責任者、介護職員実務者研修、介護福祉士 など

関連記事
【2022年最新】介護職員初任者研修ついて徹底解説!

 

介護職員実務者研修

介護について、一般的な知識と技術、思考のプロセスを身につけ、一般的な介護業務を行えるようになるための研修です。この研修修了者は、介護について一定レベルの知識と技術があると見なされます。2013年度に新設された研修制度で、それまでの訪問介護員1級(ホームヘルパー1級)や介護職員基礎研修にあたります。介護職員初任者研修、旧制度の介護職員基礎研修などの受講者は、受講した研修に応じて実務者研修の一部を免除されます。
厳密には研修を受けるだけなので資格ではありませんが、厚生労働大臣が定めた基準に基づき指定した実務者養成施設が実施する研修のため、ある程度公的に認められた資格と言えます。3年の実務経験に加えてこの研修を修了すると、介護福祉士国家試験受験資格を得られます。介護福祉士を目指すためには、早めに受講しておくのがよいでしょう。

●ステップアップ:サービス提供責任者、介護福祉士 など

関連記事
【2022年最新】介護職員実務者研修ついて徹底解説!

 

障害者(児)ホームヘルパー

障害者(児)に最適な居宅介護サービスを提供する従業者を育てるための研修です。提供するサービスやレベル別に11種類の研修があり、別々に受けることができます。この研修の修了者は障害者(児)の介護に必要な知識と技能を持っているとみなされます。
介護職員実務者研修の修了者は、同等の知識があるとみなされます。

●研修の種類
・居宅介護職員初任者研修課程
・障害者居宅介護従業者基礎研修課程
・重度訪問介護従業者養成研修基礎課程
・重度訪問介護従業者養成研修追加課程
・重度訪問介護従業者養成研修統合過程
・重度訪問介護従業者養成研修行動障害支援課程
・同行援護従業者養成研修一般課程
・同行援護従業者養成研修応用課程
・行動援護従業者養成研修課程
・日常生活支援従業者養成研修課程
・継続養成研修

●ステップアップ:介護福祉士 など

認知症ケア専門士

認知症ケアに対する優れた学識と高度の技術および倫理観を備えた専門家として、一般社団法人日本認知症ケア学会が認定する資格です。受験には3年以上の認知症ケアの実務経験が必要で、すでに認知症ケアの仕事をしている人が、知識や技術を深めるために挑戦するものと考えます。資格取得後も5年ごとの更新が必要で、資格を維持するには講座参加や論文投稿が求められます。

●ステップアップ:認知症ケア上級専門士

認知症ケア上級専門士

認知症ケア専門士の上級資格で、認知症ケアにおけるチームリーダーや地域におけるアドバイザーとして活躍できる専門士として、一般社団法人日本認知症ケア学会が認定する資格です。受験には認知症ケア専門士を取得後3年以上の実務経験が必要です。

●認定試験を受験するための条件
・認知症ケア専門士として3年以上の実務経験がある
・認知症ケア専門士の資格更新の有無にかかわらず、過去5年間で認知症ケア専門士の単位を30単位以上取得している
・認知症ケア上級専門士研修会を修了している
・一定の基準を満たした学会、研修会等での発表、または、筆頭著者としての論文投稿等がある

認知症介護実践者研修

介護保険施設やサービスを提供する事業所において、質の高い認知症ケアを普及するための研修です。職場のリーダークラスの人が受けることが想定されています。
厳密には資格ではありません国が指示して都道府県(または政令指定都市等)が指定した事業者が実施すること、介護保険において計画作成担当者は研修修了者であることを求められることなどから、修了者は公的に評価されます。

●受講のための条件
・認知症介護に関して、介護福祉士と同等の知識がある
・認知症介護の実務経験が2年以上
・実施する都道府県内の事業所で認知症介護業務に従事している

●ステップアップ:認知症介護実践リーダー研修

介護予防運動指導員

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所が開発したカリキュラムに基づく研修を修了し、介護予防のための運動指導について一定の専門知識を持つと認定する資格です。
介護予防には、高齢者の特性を理解し、安全に効果的に運動指導を行う必要があります。看護師や介護福祉士などの資格保持者を対象にするもので、研修期間も5日間と長く、介護予防指導の資格の中では現時点では最も評価の高い資格です。

●ステップアップ:介護予防主任運動指導員 など

介護予防指導士

特定非営利活動法人日本介護予防協会が、介護予防を指導するために専門的な知識と技能を身につけたことを認定する資格です。
研修は3日間で、介護予防運動指導員に比べるとやや取りやすくなっています。介護予防運動指導員の取得は難しいが、介護予防指導について学びたいという人は、まず介護予防指導士を取得してみるのもいいでしょう。

 

まとめ

  • 介護職は利用者の生活をお手伝いする仕事。利用者にはさまざまな人がいるため、一人ひとりにあった介助が必要です。介護の仕事は日本全国で需要が高く、介護施設や訪問介護などさまざまな介護事業所のほか、医療機関など活躍の場も広がっています。
    今後も高い求人ニーズが見込まれる介護職。経験を重ねて、介護福祉士やケアマネジャーなどの上位資格を取得すれば、より専門的な仕事に携わることもできます。まずは、介護職員初任者研修を受講して、介護業界への最初の一歩を踏み出しましょう!

 

  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択
close
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
    西部エリア2,091
    中部エリア2,173
    東部エリア1,358
    伊豆エリア423
  • 詳細条件を選択
    施設形態
    資格
    雇用形態
    働き方
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択