• 介護・福祉の情報

覚えておきたい介護業務の基本 『三大介助』とは

三大介護とは身体介護サービスのうち、食事介助、入浴介助、排泄介助の3つを指しております。
身体に触れて介助を行い、日常生活の支障を補うためのものです。
食事や入浴、排泄の時の必要な補助を行い、高齢者の生活をより良いものとすることができる介助です。
三大介助についての知識を解説していきます。

 

食事介助

食事介助は食事の楽しみを刺激して、自分で食べようという気持ちを促すとともに、食べやすい環境を整えることです。
自分で食べることが困難な人に対しては、箸や器などの食器を福祉用具に変えたり、食品を食べやすいように工夫することも必要となります。
また、誤嚥を防ぐために食べる姿勢を整えたり、飲み込みを助ける声かけや水分補給などを行います。
身体機能や意識状態に合わせて、適切な方法を取らないと身体に危険があるため、非常に注意深い介助が必要なものです。

関連記事
食事介助の手順とやり方を分かりやすく徹底解説

入浴介助

入浴介助は身体的な清潔を維持して健康を保つための重要な役割を持っています。
また、入浴によってリラックスし食欲増進、安眠などの効果も見られます。
入浴介助では全身の状態を観察できるため、利用者の健康状態を把握するためにも役立ちますが、その反面体を見られることにより、プライドを傷つけてしまわないように、利用者の心への配慮も大切です。
身体の残存機能を活かして、転倒や溺れなどの安全面に留意しながらの介助となります。入浴中の利用者ののぼせや病変などの変化にも注意が必要です。

関連記事
入浴介助の手順とポイントを分かりやすく徹底解説

排泄介助

排泄介助は、トイレでの自立した排泄を目標として適切な排泄用具の利用や介助を行います。排泄の介助では本人のプライドへの配慮が必要となります。
また、排泄の介助は本人の尿意や便意で成り立つため、昼夜を問わず介護者のペースで行えないものです。また、回数も三大介護のうち最も多くなります。

関連記事
排泄介助の手順とポイントを分かりやすく徹底解説

 

まとめ

  • テキスト生活を送る上で必要な三大介護は、高齢者一人ひとり個々のペースやできることの内容に応じて変わり、自立的な生活を支えるものでなくてはいけません。
    生活の基礎となる動作の介護は高齢者のプライバシーやプライドに影響を与えることも多いため、介護する人は高齢者の精神面の配慮も必要となります。
    「できること」に関しては、最低限のサポートに留めて自身の能力を活かしてもらうことが大切です。「してあげる」ことで “しようとする気持ち”や“できること”などを奪わないように支援ていくように心がけましょう。
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択
close
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
    西部エリア2,143
    中部エリア2,017
    東部エリア1,373
    伊豆エリア465
  • 詳細条件を選択
    施設形態
    資格
    雇用形態
    働き方
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択