• 就職・転職の情報

応募書類の郵送には「送付状」が必要?気配りや意欲が伝わる書き方!

履歴書や職務経歴書を郵送する際、同封する送付状(添え状)。
応募書類に興味を持ってもらい、採用担当者に読みたいと思わせるには、注意をひきつける自己PRを盛り込むことが重要です。いいかげんな書き方では逆効果を招くこともあるので、きちんと書式を守り、相手に失礼のないように書きましょう。

送付状は必要?

履歴書や職務経歴書を郵送するときは、送付状・添え状を同封するのがマナーです。
送付状をつけ忘れたとしても、面接の評価に直接影響することはないですが、書類選考という序盤の選考プロセスでは「当たり前のことができる人か否か」をチェックされます。特に応募が多い人気企業の書類選考を突破するためには送付状の同封は必須です。

採用担当者は日々たくさんの書類を受け取っています。その際、送付状があれば、採用担当者は差出人と中身の概要を把握しやすくなり、中身をひとつひとつ確認する手間を省くことができます。
さらに、送付状はあいさつの役割を果たす書類でもあります。ビジネスでは、本題に入る前に季節や時事の話題を振り、場を和ませることがあります。履歴書を送る場合も同様で、送付状が本題に入る前のワンクッションとして働き、採用担当者にスムーズに履歴書を確認してもらえるようになるのです。送付状を見やすく簡潔に書く事で、周りの人の立場や気持ちを考えながら働くことができるという気遣いのアピールにもなるでしょう。

 

書く際の注意点・ポイント

礼儀上欠かせない送付状ですが、ただ、それだけのものではありません。どうしたらあなたのキャリアやスキルについて本格的に書かれている履歴書・職務経歴書などの応募書類を読みたくなるでしょうか?書く際の注意点やポイントを確認しましょう。

自己PR文として利用

履歴書や職務経歴書に書ききれなかった自分のアピールポイントは、この送付状を利用して書きましょう。自分について知ってほしいことなど、職務経歴書に書くのはちょっと、と思われるようなことも送付状になら無理なく書くことができます。「熱意を伝えるもう一つの手段」とも言えるでしょう。
ただし、自己PRをくどくど書くのは逆効果です。送付状は、あくまでも応募書類を読んでもらうためのものです。それには、書類に書いた自分のアピールポイントを拾い上げ、送付状の中に、適宜入れ込んで、採用担当者の注意を引きつけるようにまとめることです。

社会人としての常識のある書き方を

送付状は、左ページの書式のとおり、表題に続いて「拝啓」などの頭語から書き始めます。手紙を書き慣れていないと堅苦しい感じがするかもしれませんが、正式な文書である以上、こうした決まりごとを無視するわけにはいきません。
「前略」というのは、「あいさつは省略する」の意味などで、送付状で使うと、採用担当者に失礼になります。
丁寧に「拝啓」で始め、終わりは「敬具」で締めましょう。

「応募経緯」にも必ずふれておく

何で求人を知ったのか、応募のきっかけについては書き出しの部分で触れておきます。
採用側は、応募者が何を媒体に申し込んできたのかに強い関心を持ちます。
数社の新聞に公告求人を出した場合、最も効果があったのはどの新聞かを知りたがるものなので、新聞広告が媒体のときは「〇〇新聞」のように名前を明記しましょう。
知人などの紹介の場合も、その旨を記します。コネがあるだけでは採用に至らないのが現実ですが、紹介者によっては選考時にプラスになる可能性もないとは言えません。

書類の同封を伝えるのは終りの部分で

主文で自己PR、志望理由などを記述したら、続いて面接・採用検討のお願いを記します。送付状としての意味合いから、まず履歴書・職務経歴書を同封していることを伝えますが、これを終わりのほうで書くのは、自己PR・志望理由などを採用担当者にしっかり読んでもらうためです。

 

書き方の手順

送付状の構成は、8つの項目から成っています。
求人を広告で知った場合は媒体を、だれかの紹介である場合はその旨も記載します。
①日付・氏名・住所
②あて先
③表題
④頭語・前文
⑤応募経緯・希望職種
⑥自己PR・志望理由
⑦面接・採用検討のお願い
⑧末文・結語
中心となるのは⑥の部分ですが、自己PRは職務経歴書などで十分したというのであれば、簡単な自己紹介ですませてもかまいません。
ただし、その場合も、採用担当者の注意を引く語句を入れて関心を持たせ、履歴書・職務経歴書への誘導する書き方をするのが大切です。

前付を書く

〈日付・氏名・住所〉
・日付は提出する年月日を記入します。履歴書・職務経歴書の日付をそろえること。
・住所には郵便番号も書き添える。氏名の後には捺印するが、省略してもよい。
〈あて先〉
・志望先の会社名、部署名、担当者名(フルネーム)を書く。封筒のあて名とそろえる。
・担当者名がわからない場合は、、部署名に「御中」としてもよいが、電話で確認して書くのがベスト。

前文を書く

〈表題〉
・何について書かれた手紙か、ひと目でわかるようにタイトルを書く。
「応募所書類の送付について」
「企画部スタッフとして応募のこと」
〈頭語・前文〉
・初めて各書式の手紙であることをわきまえて、きちんと頭語から始める。
・頭語は「拝啓」が一般的。「謹啓」とすると、とくに丁寧な言い回しとなり、主文もそれに合った表現をしなければならない。
「拝啓 貴社ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます」
「拝啓 貴社におかれましてはいよいよご繁栄のこととお喜び申し上げます」

主文を書く

〈応募経緯・希望職種〉
・どのようなルートで応募したかを述べ、希望職種を明記する。
・求人広告のよる応募は、広告掲載日と媒体名を記す。紹介による応募は、紹介者の氏名・身分を明記。
3月5日付けの毎朝新聞で記者の求人広告を拝見し、営業部員として応募させていただきました」
〈自己PR・志望理由〉
・自分の最大の”売り”を、自己紹介を兼ねて記載する。志望理由は、採用担当者を納得させるものを。
・送付状のメイン部分だが、長すぎないようにする。応募書類との内容の重複にも注意。
「設計事務所の勤務のかたわら養成校に通い、建築図面の基礎知識やCAD操作を取得しました。『未経験者可』という貴社で、自分を生かし伸ばしたいと考え応募いたしました。」
〈面接・採用検討のお願い〉
・履歴書および職務経歴書を同封してある旨を伝え、検討してくれるようお願いして面接を申し込む。
「履歴書および職務経歴書を同封しましたので、よろしくご検討のうえ、ご面談の機会をいただけますようお願いいたします」

末文を書く

〈末文・結語〉
・終わりのあいさつを述べて締めくくる。
・結語は、頭語の「拝啓」に合わせて「敬具」とするのが一般的。最後行か次行の右端に書く。
「まずは取り急ぎお願い申し上げます 敬具」

 

まとめ

  • 送付状はあいさつ状として応募書類に同封することで、マナーを備えていることをアピールします。採用が決まった後の手続きでもさまざまな書類のやりとりがあるので、ぜひ身に付けましょう。
    自己PRは熱意を伝える大切な部分ですが、謙虚かつ簡潔に書く事が重要です。あれこれ説明しすぎるのは禁物で、印象付けは“サラッと”触れる程度を心掛けましょう。
    企業側に丁寧で良い印象を与えるよう書式を守り、相手に失礼のないように書きましょう。
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択
close
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
    西部エリア2,126
    中部エリア2,017
    東部エリア1,355
    伊豆エリア466
  • 詳細条件を選択
    施設形態
    資格
    雇用形態
    働き方
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択