• 就職・転職の情報

聞かれたから何でも質問しても良い?面接官が聞いてほしいのは、実はこれだ!

面接も終盤になり自分でも少し落ち着いてきたな、と感じるようになった頃に聞かれるのがこの質問。意外とパニックになりがちなので、事前に考えておきましょう。そもそも気になることは全て聞いておいた方がいいのでしょうか。それとも特に何もなければ「ありません」が正解でしょうか。いえいえ、それはもったいない!何をどう聞くのが好印象になるのか、答え方をご紹介します。

「何か質問はありますか?」と聞かれたら

「何か質問はありますか?」と聞かれると、何も考えていなかった場合は焦る人もいるでしょう。実はこの質問、面接官によっては「入社前に不安や疑問をなくしておきましょう」というような善意の場合もありますし、逆に「会社のことは調べているかな?本当に興味があるのかな?」と熱意や関心をチェックしている場合もあります。
ですので、この質問をされた場合には何かを聞くのが正解と言えるでしょう。

質問には流れをつけましょう

何かを聞いた方が良いとして、では実際に聞くのがいいのでしょうか。なんとなく給与のことや休みのことは聞かない方がいいのかと感じてしまいがちですが、特に明示されていなかったり疑問に思っているのなら確認しておきたいですよね。
しかし、開口一番に聞くのはあまり印象が良くありません。そこで、質問には優先順位をつけて疑問を解消していきましょう。

1. まずは仕事に直結する質問をする
2. そこから条件や待遇などの質問をする

最初に日々の業務についてなど、仕事に関する質問をすることで熱意の高さをアピールしつつ、実際の仕事の疑問を解消します。その後、条件や待遇などの質問につなげると自然です。

仕事に関する質問事例

まず第一に志望企業の下調べをすればわかるようなことは質問してはいけません。下調べをしていないと判断され、マイナスにしかなりません。また会社の社風や雰囲気など、抽象的な質問もやめましょう。面接官の担当分野も意識することが必要です。役員や代表者、人事担当者に仕事内容の細かいことを聞いても答えらえないこともありますので、そういった人が面接官だった場合は、会社の仕組みや今後の経営方針を聞くのがいいでしょう。

【良い質問例】
・最初はどのくらいの期間、指導者の方についてもらえるのでしょうか。
・一人当たり、何人くらいを担当しますか?
・ブランクがあるのですが、入社までにしておいた方が良いことはありますか?
・この分野は未経験なのですが、どのような勉強をしておいた方が良いですか?  など

条件や待遇に関する質問事例

給与や夜勤、残業の有無など、正直に聞きすぎると仕事の内容には興味がないのかと思われてしまいます。特に問題がなければ聞かない方が良いでしょう。しかし、どうしても聞きたいことや、確認しておいた方が良ければ理由も伝えた上で聞いておきましょう。聞き方ひとつで印象が変わりますので参考にしてみてください。

【良い質問例】
・平均で良いので、おおよそ何時間残業があると思っておいた方が良いでしょうか。
・祖母の介護をしているのですが、出張は月に何回くらいあると思っていれば良いでしょうか。  など

まとめ

  • 採用面接で「質問がありますか?」と聞かれたら、特になくとも仕事の内容に関する質問はしておきましょう。給与や残業など、条件や待遇については聞かない方が無難ですが、はっきりした明示がなかったり特に確認しておきたい場合は仕事内容のあとに聞きましょう。その際には「〇〇なのですが、〇〇でしょうか」という聞き方をするようにしましょう。
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択
close
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
    西部エリア2,190
    中部エリア2,153
    東部エリア1,284
    伊豆エリア516
  • 詳細条件を選択
    施設形態
    資格
    雇用形態
    働き方
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択