• 就職・転職の情報

採用担当者があなたを雇いたくなる!経験を伝える職歴の書き方

中途採用の場合、採用担当者がもっとも重要視するのが職歴です。ただし、現在は職務経歴書も一緒に提出することが通例になってきているので、履歴書では何をどこまで書くのかが悩みどころでしょう。もちろん会社名や期間だけでは足りません。ここでは職歴記入のポイントと書き方についてご紹介します。

 

職歴はアピールしすぎないことがコツ

職歴は、あなたが今までどんな業界で、どんな仕事をしてきたのかを伝えることが目的です。職務経歴書も用意すると言っても応募者が多い場合や、そもそも職歴から魅力を感じさせられなければ、その職務経歴書を読んでもらえないかもしれません。職歴欄には採用担当者に興味を持ってもうためのポイントを絞りましょう。

どのような業種、会社どれだけの期間どのような仕事をしてきたのか。これらを簡略に書くことを心がけてください。

 

職歴記入の基本ポイント

中央に「職歴」と書く

学歴と分けるために見出しとして記入します。

 

原則として和暦か西暦かを統一する

これらは生年月日や学歴の記入にも言えることです。最初に入社した会社から現在に至るまでの経歴が、平成、令和にまたがっている方もいるでしょう。その場合は西暦に統一した方が相手にわかりやすいです。

 

時系列に書く

会社の優劣をつけてはいけません。また、数字の間違いにも気をつけましょう。1年の違いがブランクかと思われることもあります。年次早見表を見るなどして対策することや下書きをした方が安心です。

 

会社名と配属部署、担当業務を詳しく入れる。

会社名だけでは業種がわからない場合は、社名の下に事業内容や企業規模を入れます。配属先や役職名、業務内容も具体的に記入しますが、売り上げや実績などは職務経歴書に書きます。

 

退職予定日が決まっている場合

在職中で退職予定日が決まっているなら「◯月◯日退職予定」と必ず入れるようにしましょう。
志望企業に採用が決まった場合に、いつから働けるのか目安になります。

 

最後は「以上」で締めくくる

職歴を書き終えたら、次行の右端に「以上」と書き締めます。

 

退職理由について

退職理由については欄がなければ特に記入しなくても構いません。欄がある場合は自己都合なら「一身上の都合により退職」、会社の都合でやめた場合は「会社都合により退職」と記入します。

 

就業先が会社以外の場合の用語

就業先が会社の場合は、原則として「入社」-「退社」(又は「退職」)という用語を用いますが、会社でない場合(学校・病院・個人事業所・各種団体・官公庁など)については、「勤務」(又は「入職」)-「退職」を用います。
(正職員だった場合は「就職」-「退職」という用語でも差し支えありません。)

個人事業主としての仕事については「開業」-「廃業」
会社経営者としての仕事については「設立」-「解散」を用います。

 

まとめ

  • 職歴記入の基本ポイントは、中央に「職歴」と書きます。原則として和暦か西暦かを統一し、時系列で書くようにしましょう。会社名と配属部署、担当業務を詳細に記入します。最後は「以上」で締めくくります。就業先によって入社や就職など用語が変わってきますので気を付けましょう。中途採用の場合は職務経歴書から読み取ることが当たり前になってきているので、職歴欄は採用担当者が知りたい情報を簡潔に書くことが大切なのです余計なPRをするのではなく、ポイントを押さえた必要最低限の情報の記載を心がけましょう。
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択
close
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
    西部エリア2,169
    中部エリア2,126
    東部エリア1,267
    伊豆エリア513
  • 詳細条件を選択
    施設形態
    資格
    雇用形態
    働き方
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
    会社の特徴
    待遇・職場環境の特徴
    募集の特徴
  • 職種を選択
  • 勤務地を選択
  • 詳細条件を選択